このホームページでは、各種モニタ(CRT・液晶・プラズマ)、マウス、キー ボードの 延長・増設、HDDのデータコピー/データ消去、指紋認証など、普段あまり目にする ことのない製品を取り扱っています。 SPECTREのホームページへようこそ!! |
|
あなたの選択は間違っていません。 | SPECTRE Corporation 株式会社スペクトル |
|
通常ハードディスク(以下、HDD)のファイル構造は、HDDの最初数%の「ファイル管理部」と、その後に続く実際のファイルに分かれています(図A)。 「ファイル管理部」には、何処にどんなファイルがあるか、また何処のエリアが空いているかなどの情報が置かれます。 パソコンによる再フォーマットは、この「ファイル管理部」を初期状態に戻し、ファイルを呼び出せない状態にするだけ、つまり再フォーマット時は「ファイル管理部」だけを初期化するだけで、実際のファイルは消えずに残るわけです。 このため、特殊な装置や復元用ソフトウェアを使用することにより、再フォーマットしたHDD内のファイルを探し出して、復活させる事が可能となります(もちろん「ゴミ箱」に入れてそれを「空」にしたり、FDISKをかけたりしても、表面上はデータが消えた状態になっていますが、実は同じようにデータはHDD内に残っています)。 |
「HDIシリーズ」の「クリア機能」は、PCによる再フォーマットとは違い、 HDD全てのセクターにデータ00(全てのビットが0)またはデータFF(全てのビットが1)を上書きします。このため特殊な装置やソフトウェアを使用しても、元々のデータを全て00/FFに置き換えているわけですから、前に存在したファイルを、探し出したり、復活させることは不可能となります。 以上のように、PCを廃棄する際、その内部HDDには、消したと思っているデータが存在することを自覚する必要があると思います。 フォーマットをかけて廃棄しても、そのHDD内部のデータを消去したことにはならず、読み出すことは可能だということです。フローッピーディスクやCD-Rなどの磁気ディスクや外部記憶装置などでは、廃棄する際データ破棄の意識を伴うことが多いですが、ことPCの内部HDDに関しては、なぜか今まで、その意識から除外されていたように思われてなりません。 「データは消えずに存在する」 この事実1つだけを取っても、情報漏洩という観点から考えると、非常に危険で危惧する事態だと判断するのが自然だと思います(危機感を覚えて当然だと思いますが)。 何らかの形でPC内部HDDのデータを消去あるいは破棄することは、情報漏洩に対する一つの防止策であることに間違いはありません。 「HDIシリーズ」の機能の一つである「クリア機能」は、データ漏洩防止策の一つのツールであることを、覚えておいていただければと思います。 |
内部HDDからの情報漏洩に関する機器意識を読む ・・・少し堅い文章ですが・・・ 「HDIシリーズ」のご紹介へ 【コピーマシン製品情報 / HOMEへもどる】
Copyright(c) SPECTRE Corporation. All Rights Reserved.
|