本文へスキップ

HDMI分配延長、アナログモニタ延長ケーブル、分配器、KVM切替器、HDD・SSDのコピー・消去などの製品を取り扱っている(株)スペクトルです。

電話でのお問い合わせは03-6432-7635

メールでのお問い合わせはこちら







標準価格 5,100円(税抜) 5,610円(税込)



標準価格 5,100円(税抜) 5,610円(税込)

『HV-V10』はHDMI出力をVGAに、
『HV-V10』はVGA出力をHDMIに変換するコンバーターです。

各々、HDMI延長ケーブルと組み合わせて延長先でVGA/HDMIモニタに接続できます。


      




HDMI→VGA/VGA→HDMI変換
【HDMI➡VGA】
『HV-V10』は、HDMIを持つPCから、VGAポート(以下、VGA)を持つモニタへ変換表示するコンバーターです。
解像度は800×600~最大1920×1080まで対応しています。




※HDMI→VGAの変換です。VGA→HDMIの変換はできません。



【VGA➡HDMI】
『VH-H10』は、VGAを持つPCから、HDMIポートを持つモニタへ変換表示するコンバーターです。
解像度は800×600~最大1920×1080まで対応しています。



※VGA→HDMIの変換です。HDMI→VGAの変換はできません。



延長して変換、または変換して延長

弊社のHDMI光ハイブリット延長ケーブル各種と組み合わせて、変換/延長できます。




光ハイブリットケーブル…HMA01HMX05シリーズ(MAX100m)


コンバーターはUSBから電源を供給する必要があります。
USB電源ケーブル(45cm)が付属していますので、市販のUSB電源アダプタを使用して電源を投入してください。
(電源は5V1A、または5V2Aをご利用ください。5V2A以上の電源は使用しないでください)

※HDMIメタルケーブルの2m程度ではHDMIからの給電のみで動作しますが、安定した動作を維持するためにUSBからの給電を確保してください。



また、延長器(エクステンダー)と組み合わせて更に長距離延長しVGA変換も可能です。

【HDMIモニタ光延長器】
FND-300(光ケーブル延長、MAX300m)
MS-103OP(光ケーブル延長、MAX3Km)
MS-201OP(光ケーブル延長、MAX20Km) など



音声出力
アナログ音声(3.5mmステレオ入出力)を搭載しています。
音声を出力する場合にご利用ください。





EDID
『HV-V10』は出力先モニタのEDID(モニタ情報)を自動取得します。
『VH-H10』はEDIDを取得せず、ワイヤードディスプレイと認識されます。




『HV-V10』はEDIDを自動取得しますが、解像度の自動変換機能を持っておらず、
デフォルト解像度が1280×720(アスペクト比16:9)に設定されているため、
延長先モニタに合わせてPCの「ディスプレイの設定」から解像度の手動変更を行ってください。

『VH-H10』についても、PCの「ディスプレイの設定」から解像度の手動変更を行うことで、最適解像度で出力されます。



【アスペクト比5:4のモニタに出力する場合】
例えば、延長先VGAモニタの解像度が1280×1024(アスペクト比5:4)だった場合、
『HV-V10』のデフォルト解像度では画面の上下が圧縮されて黒い横帯が表示されます。

      【モニタが1280×1024(アスペクト比5:4)の時、PCの「ディスプレイの詳細設定」の確認画面】


「ディスプレイの詳細設定」を確認すると、モニタのモデル名、アクティブな解像度で最適解像度を認識しています。
上記の画面の1つ手前に戻って、延長モニタの最適解像度に解像度を変更します。
このように、延長先モニタに合わせて解像度の変更を行います。

また、デジタル→アナログ変換の場合は「リフレッシュレート」にも注目してください。アナログのみの構成では60Hzで
問題なく表示していても、例えば上記の1280x1024(5:4)の場合では、60Hzだと左右が圧縮された表示になります。
その場合、リフレッシュレートを60.020Hzに変更することで正常表示されます。



名称と機能/サイズ



      ①…入力ポート ②…出力ポート ③…Audioポート ④…USB電源ポート



製品仕様
製品型名 HV-V10  VH-H10
ポート HDMI-A(入力)、VGA(出力)、3.5mmステレオジャック(出力)、ミニUSB(電源) VGA(入力)、HDMI-A(出力)、3.5mmステレオジャック(出力)、ミニUSB(電源)
HDMI規格 Ver1.3b 
対応モニタ PC用モニタ、HDTV、プロジェクター 
HDCP HDCP1.4対応 
EDID 対応  未対応
解像度やリフレッシュレートの自動変換機能、スケーラ機能を搭載しておりませんので、ご利用のPCでモニタの最適解像度に合わせて変更してください。 
電源 USB給電:5V 1A~2A(5V2A以上の電源は接続しないでください) 
消費電力 3.3W 
サイズ/重量 60.5×54.6×20.3mm/35g 
動作環境 温度:0~50℃、湿度:0~80%(結露なきこと) 
筐体 ABS樹脂 
付属品 USB電源ケーブル(USB-A~ミニUSB-B)45cm、取扱説明書 
※USB電源アダプタは付属しておりません。
※HDMI/VGA/音声ケーブルはお客様でご用意ください。
規格 RoHS、CE 

※全ての機器で動作を保証するものではありません。予めご了承ください。
※PC、タブレット以外のHDMI信号入力は正常に出力されない場合があります。
(DVDプレーヤー、Blu-rayプレーヤー、書画カメラなど)
※製品は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。



構成図をおつくりします
構成が複雑。構成が組みにくい。どんな製品が何台必要か、よく分からない。
そんなお客様に代わって、構成図をお作りしています。

ディスプレーまでのおよその距離、パソコン、ディスプレーの台数、、表示解像度等必要事項をご記入いただき、メールまたはFAXでお送り下さい。
メールでの添付でもかまいません。

当日または翌営業日までには必ずお届けします。
以下の項目を参考に構成を教えてください。

■パソコンからの距離を教えてください

距離は「だいたい○○m延長したい」など、おおよその距離でかまいません。



■ディスプレーの台数を教えてください。

延長するディスプレーは何台か。パソコン側に必要か、複数の場合それぞれの距離も教えてください。



■ディスプレーのタイプを教えてください。

延長するディスプレーは、CRT・LCD(液晶)・プラズマ・プロジェクターなど、どのタイプのものか。
また、表示解像度もあわせて教えてください。


■設置環境を教えてください。

延長環境によっては、製品選択を変更する必要があるかもしれません。
どんな場所のどういった配線環境で使用するのか教えてください。






お気軽に お問い合せ下さい
こちらから↑↑↑お気軽にご相談下さい。
もちろん、構成図ご依頼は無料です!いつでもお待ちしております!

※「お電話番号」または「FAX番号」または「メールアドレス」を
お忘れなくご記入ください。
確認することがあるかもしれません。







標準価格 5,100円(税抜) 5,610円(税込)



標準価格 5,100円(税抜) 5,610円(税込)


      




HOMEへもどる / のび太くんTOPへもどる


【発売元】
株式会社スペクトル TEL:03-6432-7635

ナビゲーション